1987年 |
- 朝日カルチャーセンター芦屋にて始めてメイク講座を担当。講師となる
- 今までの常識を覆す『上から下』のマッサージ(血流マッサージ)を考案。当時その考えは受け入れられるのがむずかしかった。
|
1988年 |
|
1989年 |
- 有限会社かづきれいこ設立/兵庫県西宮市に大阪サロンを開設
|
1992年 |
- かづきメイク必須のアイテム イエローファンデーション誕生
- 法務省に行き「メイクによって女子少年院で少女達の更正に役立ちたい」との考えを聞いてもらう
- 特別養護老人ホーム(緑の郷)にてメイクボランティアを実施。一人では全国各地の施設を訪問するのは限界があると、感じはじめNPOの設立の必要性を強く感じるようになる
|
1995年 |
- イギリス赤十字社にて「カムフラージュメイクサービス」を見学。
帰国後、イギリスの精神と日本人の技術を併せもつ「リハビリメイク」を考案。研究を本格的にスタートさせる
|
1996年 |
- 東京・青山に東京サロンを開設
- 絵画の発想から独自の画法(メイクアート)により新しいメイク法を考案
- 大手のカルチャースクールをはじめホテル・企業・専門学校などで講師を担当し始める
- 初めての書籍「私を元気にするメイク」(筑摩書房)を発行
|
1997年 |
|
1998年 |
- アメリカ ペンシルバニア大学ヒューマン・アピアランス・センター視察
|
1999年 |
- 9月 東京サロンを青山から現在の四谷に移転。青山という華やかな場所では外観に悩む方が来にくいのではないか、ということで移す
- 第15回日本臨床皮膚科医学会にて「リハビリメイク―色素異常症・手術痕のメンタルケア」を発表する
|
2000年 |
- 「顔と心と体」の研究会を発足させる
- フジテレビ系列「しらばかプラス」の出演でサロンの電話が殺到する
- 新潟大学歯学部非常勤講師となる。日本医科大学付属病院などでリハビリメイクを始める
- 第23回日本美容外科学会パネルディスカッションにて「リハビリメイクとスライド実演」を発表する
- リハビリメイクに欠かせないカバーリングファンデーション(ベージュ)と不動の人気を誇るナチュラルオイル誕生
- メンタルもテクニックもフォローしたかづきメイクの入門書「メイク力」を発行
|
2001年 |
- 4月 新潟大学大学院歯学部矯正科(現:新潟大学大学院医歯学総合研究所)に入学
- NHK総合「土曜オアシス」出演。大変な反響をよんだ
- 雑誌「形成外科」に“リハビリメイクと医療”についての論文が掲載
- ポニーキャニオンより初のメイクアップビデオが上下巻で発売
|
2002年 |
- 4月21日 TBS系列「情熱大陸」出演
- 9月10日 「AERA現代の肖像:たかが顔なんかじゃない」に掲載される
- 岩波書店より「リハビリメイク 生きるための技」を発売」
- ハワイ クアキニ病院ハレブラママウ老人ホームを訪れ、メイクボランティアを実地
|
2003年 |
- 大ヒット商品となるエクセレントミルキーファンデーション登場
- 4月 東京女子医科大学にて非常勤講師となる
- 東京女子医大女性生涯健康センターにリハビリメイクを始める
- 初の医学書「医療スタッフのためのリハビリメイク」発行
|
2004年 |
- 2000年より活動をしていた「NPO法人顔と心と体研究会」が所轄を東京都より内閣府に移管し、新たに「NPO法人フェイシャルセラピスト協会」となる
- 10月 農林水産省 国家公務員健康週間に「外観の社会学」の講演を行う
- 10月 大阪サロンを心斎橋から西梅田に移転
- 12月 肌色を使わないファンデーションとして、話題となったカバーリングファンデーション(Y2:ライトオリーブ)登場
|
2005年 |
- 3月 新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻修了、歯学博士となる
- 4月 日本医科大学大学院医学研究科形態機能再生再建学専攻に入学
- 4月22日 TBS系列「中居正広の金曜日のスマたちへ」出演
|
2006年 |
- かづきメイクによって、更年期症状が軽減されることが証明される。
第5回日本ウーマンズヘルス学会学術集会 市民参加公開講演にて「更年期のリハビリメイク」を初めて発表する
- 4月 大阪市立大学医学部にて非常勤講師となる
- 4月 広島大学歯学部にて非常勤講師となる。
- 10月 日本医科大学形成外科教室の非常勤講師となる。
- 創業ベンチャーフォーラムの幹事となる
|
2007年 |
- 4月 新潟大学歯学部 臨床教授、早稲田大学感性領域総合研究所 研究院客員教授となる。
早稲田大学オープン教育センターの講義【外観の社会学(ボディイメージ)】の講義をスタート。
毎期定員を上回る受講希望者が集まる人気講座となる
- 11月 日本医科大学付属病院にてリハビリメイク外来スタート
|
2008年 |
- 4月4日 中国新聞にて、広島大学歯学部口腔保健学科の二川浩樹教授が指導する学生の卒業研究が紹介される。研究結果として“血流マッサージ”をすることで顔面から体積が平均23ml減少、表か・轤フ深さは平均で1.4mm減じたことが証明された。
- 7月 日本女性心身医学会学術集会にてランチョンセミナーを行う。
「リハビリメイクが更年期症状に及ぼす効果」について発表を行った
- 朝倉書店「口と歯の事典」に“リハビリメイク”を掲載
- 9月1日 美容界で話題騒然となり爆発的ヒットとなった「かづき・デザインテープ」誕生
|
2009年 |
- 「クロワッサン」「美的」「週刊女性」「PINKY」「からだにいいこと」「日経トレンディネット」など、多くのメディアで、かづき・デザインテープが取り上げられる。
- 讀賣新聞「医療ルネサンス」に“メークの力”が掲載される
- 4月 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科非常勤講師となる
- 6月 第1回日本心身医学5学会合同集会にて学会発表を行う
|
2010年 |
- 医学書「Color Atlas of Burn Reconstructive Surgery」にリハビリメイクの英語論文が掲載される。
- 6月 今回で4回目となる「クロワッサン公開化粧塾講座」を開催。
- 広島県筆の里工房のご依頼により、“筆の世界に遊ぶ文化人たち”として、かづきれいこの自画像や書が紹介される。
|
2011年 |
- 2月 念願かない当社のある「新宿区」の男女共同参画セミナーにて講演。
- 11月 テレビ東京系列『ソロモン流』出演。
|
2012年 |
- 3月 今回で5回目となる「クロワッサン公開化粧塾講座」を開催。
- 3月 個室感覚でレッスンいただける"芦屋プライベートオフィス"をオープン。
- 5月 かづき・デザインテープイージータイプを発売。「クロワッサン」「週刊女性」などで取り上げられる。
- 5月 薄づきでカバー力抜群。かづきメイクらしい2色に分かれたUVパーフェクトファンデーションを発売。
- 11月 「クロワッサン」にてイージータイプ1枚が付録に。
- 「美ST」「eclat(エクラ)」「GLOW」など、人気の女性誌でかづき・デザインテープが取り上げられる。
|
2013年 |
- 1月 学研パブリッシング「いつまでも若々しく暮らす」で“かづきメイクで脳活性”されると紹介される。
- 日本更生保護協会発行の「更生保護」にて、長年施設でメイクをさせていただいた実績を紹介いただく。
- 3月 朝日新聞朝刊にて、55歳からのかづきメイクを提案。
- 4・5月 「からだにいいこと」(祥伝社)にて2号に渡ってテープが紹介される。
|
2014年 |
- 3月28日〜5月25日広島県熊野にある筆の里工房の依頼により、“筆の世界に遊ぶ文化人たち”として、かづきれいこ直筆の絵画が展示される。
- 5月 NHKBSプレミアム「感涙!よみがえりマイスター」に出演。依頼人の若返りたいという要望に、かづきがマイスターとしてお応えする。
- 5月 CBCテレビ「イッポウ!」にて、リハビリメイクやメイクボランティアの様子などが紹介される。
- 10月 映画「小川町セレナーデ」(原桂之介監督)に、かづき・デザインテープを提供させていただき、おかま役の役者さんの20代の演技時に活用される。
- 11月 順天堂大学大学院医学研究科 協力研究員となる。
- 12月 テレビ朝日「スーパーJチャンネル」にて、更生施設にて活動している様子が紹介される。
- 12月第52回 日本神経眼科学会総会にて、発表を行う。
|
2015年 |
- 1月 テレビ朝日「モーニングバード」にて、メイクレッスンが紹介される。
- 2月・3月 NHK総合「おはよう日本」まちかど情報室、NHK総合「マサカメTV」にて、かづき・アイブロウデザイングラスが紹介される。
- 3月 主婦の友社ムック「きれいなKENKO」特集16ページに渡って、かづきメイクが紹介される。
- 3月24日・3月31日 「週刊女性」(主婦と生活社)に2号連続でかづき・デザインテープを特集。
- 4月 第58回日本形成外科学会総会・学術集会にて口頭発表。
- 5月 第114回日本皮膚科学会総会・学術集会にてポスター発表。
- 6月12日 新刊本『永遠に若く!運命を変える!かづきメイク術』(主婦の友社)を発行。
- 6月 NHK総合「あさイチ」“女性のムダ毛”の特集にて、自己処理後の色素沈着やぶつぶつなどを「メイクで隠す」方法として、かづきメイクが紹介される。
- 9月 皮膚科専門誌「Clinical Derma」 リハビリメイクの紹介としてインタビュー記事が掲載される。
宝島社ムック「見た目が10歳若返る本」にて、かづき・デザインテープがカラー2ページで紹介される。
- 9月 第38回美容外科学会総会にて口頭発表。
- 10月 BS−TBS「Quality of Life」、広島テレビ「テレビ派」に紹介される。
- 11月 日本核医学会 なでしこの会にて講演。
- 12月3日 新刊本『自分を愛するためのメイクメソッド』(PHP文庫)を発行。
|
2016年 |
- 1月 NHK総合「助けて!きわめびと」出演。きれいを引き出す“きわめびと”としてかづきれいこがある女性の悩みに向き合い答えを導きます。
- 5月20日 医学書第2弾「リハビリメイク 見えてくるメイクアップセラピーという選択肢」発行
- 5月 「CREA」にて齋藤薫さんがかづき・デザインテープを紹介してくださる。
「婦人公論:話題のアングル」、「美人百花:クチコミ小顔アイテム」でも取り上げられる。
- 5月17日 「美ST」(光文社)では、読者の愛用化粧アイテムとして、カバーリングファンデーションなどの主力商品が紹介される。
- 6月17日 「美ST」では、“テープ美容”について4ページの特集が組まれ、【テープ美容の元祖】として新テクニックを紹介。
- 11月17日「美ST」にて、“メイク更年期の処方箋”特集でかづきメイクテクニックが紹介される。
|
2017年 |
- 1月17日「美ST」(光文社)メガネ跡対策として、かづき・デザインテープが紹介される。
- 3月21日「朝日新聞 朝刊」籔内佐斗司教授が登壇されたシンポジウム記事が掲載。メイクアップ協力した写真とともに紹介される。
- 4月27日「女性セブン」(小学館)小池百合子都知事「医療用ファンデーション(驚)効果」にてかづきれいこのコメントが掲載される。
- 5月6日「CHANTO(ちゃんと)」(主婦と生活社)デビューしたてのクイックカバーリングペンシルUVを紹介くださる。
- 7月4日「週刊女性」(主婦と生活社) クイックカバーリングペンシルUVが紹介される。
- 7月 中外製薬発行ループス腎炎患者様向け冊子にて、かづきメイクの提案を行う。
- 9月12日「婦人公論」(中央公論社)“話題のアングル”にて、かづき・デザインテープを紹介いただく。
- 10月7日「大人のおしゃれ手帖」(宝島社)Informationページにて、かづき・デザインテープを紹介いただく。
- 9月23日BS朝日「Reライフ.TV」エイジングケアに悩む女性を、「かづきメイク」で大変身。
- 10月19日〜サノフィ株式会社「甲状腺がん.jp」にて、『リハビリメイク』をご紹介。4回にわたるコラムが掲載される。
- 10月24日関西テレビ系「有吉弘行のダレトク!?」出演。「小顔バスツアー」にてタレントさんがかづき・デザインテープを体験!再び大注目に!
|
2018年 |
- 2月上旬 医学書第3弾『化粧医学〜リハビリメイクの心理と実践〜』発行
|